The Smiths 「Singles」 ('83-'86)

by bigflag | 2006-11-23 13:06 | ・Rock / Folk | Comments(4)
「This Charming Man」は乙女系少年・おっさんのアンセムですよね~今でも良く聴きます。
この間、Ashraのアルバム買ってみました。僕が聴いてたドイツのハルモニアとかクラスターよりずっと無重力な世界でした、良かったです。思ったのですが、この辺は今だとどこなんでしょうかね?詳しくわかりませんがデトロイトあたりですかね?そうなると、関東一サブイ芸人、石橋&木梨かもしれませんが・・・食わず嫌い。
まだまだ気になるのがあるので、勝手ながら参考にさせてもらいますね・・・グヘヘ。
俺も見てますよ!って、スミスは嫌いじゃありませんでしたっけ?
ハルモニアは聞いたことないし、クラスターも星のやつしか聞いたことないんで、
アシュラとの比較は出来ないけど、たしかにアシュラはフワフワしてますよね。
(マニュエル・ゴッチングの「E2-E4」が未聴なら、これもぜひ聞いて下さい♪)
>この辺は今だとどこなんでしょうかね?
デトロイト・テクノはジャーマン系からの影響は受けてるんだろうけど、
もっと硬派な感じですからねえ。アシュラほどに桃源郷なサウンドって、
なかなか無いもんです。
全くの畑違いだと、ジャッキー・ミットゥーの桃源郷な曲はどうでしょう?
エントリー ⇒ http://bigflag.exblog.jp/3454749/
試聴 ⇒ http://www.soulseduction.com/common/item_detail.php?ItemID=78145
(7曲目の「oboe」です)
たまにはレゲエも。(いまはちょっと季節外れですけどw)
マニュエル・ゴッチングの『E2-E4』はずっと買おうと思いつつ買ってませんでした、なんか今調べたら8月に再発されてる・・・いつも在庫なしなイメージしかなかったので。
デトロイト・テクノは硬派な感じですか。ジャッキー・ミットゥー聴いてみました。僕にとってはなかなかの新境地ですが(笑)、こんど今度聴いてみますよ~。
いろいろありがとうです、さすが守備範囲が広いね~。では。
E2-E4 は60分一本勝負だから、そうそう愛聴できるシロモノじゃないけど、
超のつく名盤には違いないですよ。
ジャッキー・ミットゥーはボーカルレスだから聞き易いと思いますよ。
レゲエ独特のボーカルスタイルは、初心者にとってけっこうな壁ですから。
つーか、俺もダンスホール・レゲエでよくあるコブシの効いたボーカルは好きじゃないんで。
XTC もプリファブもあんま詳しく知ってるバンドじゃないですけど、
良いポップソングいっぱい作ってますよね。ロック、特に最近のロックは
nyankoronica さんとこを参考にしてますんで、更新楽しみにしてますよ♪では